tokyo_erule
「写真や発言を投稿する前に、生徒自身に影響や投稿者としての責任を考えさせるべき」●小学校でLINE氾濫「規制困難」 主戦場は小4…大人が知らないSNSの実態(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/Gj0dM0R719
10-15 11:31
「写真や発言を投稿する前に、生徒自身に影響や投稿者としての責任を考えさせるべき」●小学校でLINE氾濫「規制困難」 主戦場は小4…大人が知らないSNSの実態(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/Gj0dM0R719
10-15 11:31
Author:東京都ファミリeルール事務局
インターネット・ケータイは日常生活に欠かせない便利な道具である反面、ネット上には違法・有害情報があふれ、子どもたちが犯罪やトラブルが巻き込まれたり、ネットを使ったいじめなどの問題も起きています。また、ケータイやゲーム機の使用が生活習慣の乱れや家庭でのコミュニケーション不足に繋がるなど、インターネットやゲームに関わるトラブルが後を絶ちません。このような状況を心配している保護者の方は多いのではないでしょうか。
子どもたちをこのようなトラブルから守るためには、親子で話し合いながら家庭でルールをつくることが大切です。
東京都では「家庭でのルール作り」を各家庭で実践できるように、保護者がルール作りのコツを学ぶ「ファミリeルール講座」を実施しています。
年間の講座開催スケジュールは こちら をご覧ください。
講座開催のお申込み・お問い合わせは こちら をご覧ください。